-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-11-25 Tue
このブログは、蘇民将来之子孫が、仕事のついでに立ち寄った(伊勢)神宮125社その他伊勢市内の神社、寺院、旧跡、名所等を記録したブログです。(伊勢)神宮125社にご興味やご関心のある方はどうぞご参考にして下さい。
なお、あくまで「仕事のついでに立ち寄った」ですので更新は不定期です。
巡拝日 平成26年11月25日
神社名 荒前(あらさき)神社
御祭神 荒前比賣命(あらさきひめのみこと)
所在地 伊勢市二見町松下(神前神社と同座)
所属社 内宮末社
駐車場 無し
荒前神社への道


荒前神社入り口

荒前神社参道












荒前神社社殿(神前神社と同座)






場所
大きな地図で見る
引用又は参考図書
お伊勢さん125社めぐり 編集・発行伊勢文化舎
スポンサーサイト
2014-11-24 Mon
このブログは、蘇民将来之子孫が、仕事のついでに立ち寄った(伊勢)神宮125社その他伊勢市内の神社、寺院、旧跡、名所等を記録したブログです。(伊勢)神宮125社にご興味やご関心のある方はどうぞご参考にして下さい。
なお、あくまで「仕事のついでに立ち寄った」ですので更新は不定期です。
巡拝日 平成26年11月24日
神社名 許母利(こもり)神社
御祭神 粟嶋神御魂(あわしまのかみのみたま)
所在地 伊勢市二見町松下(神前神社と同座)
所属社 内宮末社
駐車場 無し
許母利神社への道


許母利神社入り口

許母利神社参道












許母利神社社殿(神前神社と同座)






場所
大きな地図で見る
引用又は参考図書
お伊勢さん125社めぐり 編集・発行伊勢文化舎
2014-07-29 Tue
このブログは、蘇民将来之子孫が、仕事のついでに立ち寄った(伊勢)神宮125社その他伊勢市内の神社、寺院、旧跡、名所等を記録したブログです。(伊勢)神宮125社にご興味やご関心のある方はどうぞご参考にして下さい。
なお、あくまで「仕事のついでに立ち寄った」ですので更新は不定期です。
神社名 熊淵(くまぶち)神社
御祭神 多支大刀自神(たきおおとじのかみ)
所在地 伊勢市宇治今在家町(大水神社社殿に同座されている。)
所属社 内宮末社
駐車場 内宮有料駐車場有り
特徴等 もとは五十鈴川の上流に鎮座されていましたが明治初期に大水神社社殿に同座されました。
熊淵神社入り口石段

熊淵神社参道への道

熊淵神社参道

熊淵神社への石段

旧林崎文庫への石段


熊淵神社(大水神社社殿に同座)


大きな楠の古木が覆う大水神社社殿

場所
大きな地図で見る
引用又は参考図書
お伊勢さん125社めぐり 編集・発行伊勢文化舎
2014-07-29 Tue
このブログは、蘇民将来之子孫が、仕事のついでに立ち寄った(伊勢)神宮125社その他伊勢市内の神社、寺院、旧跡、名所等を記録したブログです。(伊勢)神宮125社にご興味やご関心のある方はどうぞご参考にして下さい。
なお、あくまで「仕事のついでに立ち寄った」ですので更新は不定期です。
巡拝日 平成26年7月26日
神社名 川相(かわあい)神社
御祭神 細川水神(ほそかわのみずのかみ)
所在地 伊勢市宇治今在家町(大水神社社殿に同座されている。)
所属社 内宮末社
駐車場 内宮有料駐車場有り
特徴等 もとは五十鈴川の上流に鎮座されていましたが明治初期に大水神社社殿に同座されました。
川相神社入り口石段

川相神社参道への道

川相神社参道

川相神社への石段

旧林崎文庫への石段


川相神社(大水神社社殿に同座)


大きな楠の古木が覆う大水神社社殿

場所
大きな地図で見る
引用又は参考図書
お伊勢さん125社めぐり 編集・発行伊勢文化舎
2014-07-29 Tue
このブログは、蘇民将来之子孫が、仕事のついでに立ち寄った(伊勢)神宮125社その他伊勢市内の神社、寺院、旧跡、名所等を記録したブログです。(伊勢)神宮125社にご興味やご関心のある方はどうぞご参考にして下さい。
なお、あくまで「仕事のついでに立ち寄った」ですので更新は不定期です。
巡拝日 平成26年7月26日
神社名 石井(いわい)神社
御祭神 高水上命(たかみなかみのみこと)
所在地 伊勢市宇治今在家町(津長神社社殿に同座されている。)
所属社 内宮末社
駐車場 内宮有料駐車場有り
石井神社参道石段



石井神社(津長神社社殿に同座されている。)



場所
大きな地図で見る
引用又は参考図書
お伊勢さん125社めぐり 編集・発行伊勢文化舎